絵画制作一覧

色鉛筆画・作例

「エル・ファニング (II)」
271mm×181mm
ポリクロモス(ファーバーカステル)
ヴィフアール細目242g(マルマン)
2025

描き始めたのは、4月か5月くらいだったはず。
途中、色鉛筆ART-Gardenの作品作りで放置していて、既に8割方塗ってはあったので、この先ちょっとまた手をつけられなくなるのもあり、ここで仕上げておこうと。
たまーに描きたくなる写実画。
といっても、制作動機の半分は技術チェックなので、基本写真そっくりを目指して描いていくのですが、最終盤でもう一段塗り込むべきところを、「まあいっか」が発動してしまうのはいつも通りだったりします。

今回は、ヴィフアールにポリクロモスという、教室の生徒さんは結構使ってる組み合わせにもかかわらず、自分ではあまり描いてなかったので、その辺の描き心地の確認と、あと新しいマスキングテープのテストも兼ねていて、これはどちらも良好。
新規受講者向けの教材セット差し替えなきゃ。

あ、ちなみに、単体女性像作品のタイトルを”ELLE”、”Little ELLE”と付けてシリーズ化していますが、彼女エル・ファニング(Elle Fanning)がモデルというわけではないです。


「色鉛筆ART-Garden 2025」出展作・4


「多肉植物・紫麗殿」
Colored Pencil on Paper
138mm×93mm
2025


「多肉植物・月の王子」
Colored Pencil on Paper
58mm×58mm
2025


「多肉植物・デビー」
Colored Pencil on Paper
58mm×58mm
2025


「多肉植物・樹氷」
Colored Pencil on Paper
58mm×58mm
2025

最後は多肉植物。
現物まで持ち込んでの気合いの入った展示スペースとなりました。
家で育ててる愛着のある子たちなので、単純に描いてて楽しかったです。
まだまだいろんな種類を育てているので、しばらくは、販売可能な展覧会では、お手頃な小作品として並べることになると思います。

今回の「色鉛筆ART-Garden 2025」に出展した新作はこれで全部です。
あとは、ご購入いただい作品をお部屋に飾った様子のお写真が何枚か届いているので、次回そちらの紹介をさせていただいて、関連の投稿は一区切りの予定です。


「色鉛筆ART-Garden 2025」出展作・3


“Rose”
Colored Pencil on Paper
90mm×90mm
2025


「あじさい」
Colored Pencil on Paper
90mm×90mm
2025

あじさいは英語でHydrangeaというそうですが、馴染のない単語なので、普通にひらがなで。
実は原産国が日本だということもあり、和名がしっくり来ますね。
逆にバラは、西洋なイメージが強いので、英語で。
このあたりは、ひらがな・カタカナ・漢字・アルファベットの併記が当たり前な日本人的感覚なのかもしれません。