所沢ゆり園

前から「個展終わったら行ってみたいなあ」と思ってはいたもののつい後回しにしたまま、気がつけば「ゆりの時期、もう終わりかけじゃないか!」ってことで、行ってきました。

最寄り駅は西武球場前なんですね。
子供の頃、ドームになる遙か前に一度だけ行ったことがあるのですが、ライオンズマークのバスや電車が走っていたのに興奮したのを覚えてます。はい、ライオンズファンでした。

ちょうどデーゲームの真っ最中だったので、応援と歓声が響いてきます。
馴染みのない土地の非日常空間ってのは、何かわくわくするものがありますね。
でも、今日は野球を見に来たわけでは無いので、ドームには背を向け、ゆり園へ。

早咲きの品種はもう終わってしまっていたようですが、それでも広い敷地のそこかしこにゆりの花が咲く光景は、十分片道2時間に値するものでした。

1時間半強いて、150枚ほど写真撮ってきました。
大好きな白いゆりの花の写真が大量に撮れたので、これを資料に絵を描くのが楽しみです。

帰りは、ちょうど野球の終わった時間に重なってしまい、駅は人の波。
その後、世界堂に寄って、今週末の色鉛筆画体験会で使う画材を調達し、8時過ぎに帰宅。
まさに「思い立ったが吉日」な1日でした。


個展終了

長浦 将也 個展「Farland Mirage」、本日16:00をもって、無事終了しました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

今回は、お隣の部屋で開催していた赤坂孝史さんの個展へのお客様が立ち寄ってくれるケースが多く、時間帯によって客足が相当重なる場面もあったので、来場者数はカウントしてないのですが、なんとなくのイメージでは、前回よりはやや多めで、のべ600人前後じゃないかなという感じです。
販売の方も、おかげさまで、額装済み複製画2点を含む計6点を御売約いただきました。
こちらも厚くお礼申し上げます。

そして、実は販売以上に気にかけていた色鉛筆画・無料体験会にも、現時点で計23名のお申し込みをいただき、3回体験会を開けることとなったので、万全の態勢で臨めるよう、さっそく明日から準備に取り掛かるつもりです。
あとは、身内と知り合いから2点制作の依頼をいただいているので、そちらも早々に取り掛からなくてはなりません。

やるべきことが次々あるというのは、本当にありがたいことです。
すでに浮かび上がってきている反省点なども山ほどあるので、それらをひとつずつ潰していきながら、よりステップアップできるよう精進していきたいと思います。

では、また次の展覧会でお会いしましょう!


色鉛筆画・無料体験会 第3回へ

7/16(日)は、定員となりました。ありがとうございます。
引き続き7/9(日)の同時刻で同じ会議室を押さえたので、以後のお申し込みはこちらの日時でお願いします。
当初の想定を遙かに超えるお申し込みをいただき、これはなんとしても「来て良かった」と思ってもらえる会にしなくてはと、ほどよいプレッシャーを感じています。講座をおこなうのは初めてで、何のノウハウも無いので、せめて準備だけはしっかりして臨みたいとも思います。

個展ももう残りわずか。
ここしばらく、ずっと朝シャワーだったので、搬出終わったらとりあえず一度湯船に浸かりたいなー^^