展覧会一覧

巨大な色鉛筆画

M80号(1455×894mm)です。
21日からの色鉛筆画教室展に持っていきます。
天井の高いみなとみらいギャラリー(Gallery A)なら、このサイズでも普通に飾れちゃいますからね。
3月に書き上げたものなのですが、訳あってお蔵入りしていたので、今回は赤帽で往復することもあり、ちょうどいい機会かなと。
他に5~6点(うち新作2~3点)を展示します。

生徒作品は、127点。
それぞれしっかりした額に収まって、立派な装いになってきました。
課題の「1990年代にまつわる作品」には、作者にコメントもつけてもらうことにしているので、どんな思いで書かれたのか、とても楽しみです。

まだこれから山のようなキャプション作り、レイアウトの最終調整、設営の打ち合わせなど、いろいろ周辺作業が残っていますが、生徒さんが「友人が◯人来てくれるって」などと嬉しそうに話してくれるのを聞くと、なんとしてもこの展覧会を成功させなきゃ、と俄然活力がみなぎってきます。

開催まであと5日。

--------------------

「第2回 長浦将也・色鉛筆画教室展」
2023年11月21日(火)~27日(月)
11:00~19:00(初日14:00から/最終日16:00まで)
みなとみらいギャラリー(Gallery A)

デモンストレーション 14:00~15:00(初日・最終日を除く)
講師全日在廊


DM追加発注

みなとみらいギャラリーに置いてもらっていた分が、想定の倍の速度で捌けていってて、他にもあちこちの配布先でちょっとずつ補充してたら、気がつけば手元に残ってるのがわずか10枚。
まだ会期まで一ヶ月近くもあるので、追加で印刷発注しました(だいぶ高上がりだけど仕方ない)。
前回はオフセット、今回はオンデマンド。
並べて見比べれば、多少色の違いはあるけど、気にするほどではないかな。
せっかくなので、宛名面の文章で一箇所だけ表記ミスがあったのを直しておきました。
もう足りなくなるくらいなら余ったほうがいい。

先週末から生徒さんの額装のお手伝いで毎日のように世界堂各店に行き、40枚くらいは選んできました。
自分の作品は、フレームもマットもほぼ固定なので、一枚一枚に合わせてフレームを選び、店員さんと相談しながらマットの色を決めていくのは、なかなか楽しかったです。
意外な色のマットがぴったり合ったりして、勉強にもなります。

そろそろ自分の出展作も仕上げなきゃ。
間に合うか、間に合わないか、じゃない。
間に合わす!

--------------------

「第2回 長浦将也・色鉛筆画教室展」
2023年11月21日(火)~27日(月)
11:00~19:00(初日14:00から/最終日16:00まで)
みなとみらいギャラリー(Gallery A)

デモンストレーション 14:00~15:00(初日・最終日を除く)
講師全日在廊


展覧会のお知らせ

来月、第2回の色鉛筆画教室展をおこないます。

「第2回 長浦将也・色鉛筆画教室展」
2023年11月21日(火)~27日(月)
11:00~19:00(初日14:00から/最終日16:00まで)
みなとみらいギャラリー(Gallery A)

デモンストレーション 14:00~15:00(初日・最終日を除く)
講師全日在廊

カルチャー16教室81人の合同展覧会です。
生徒は1人1点~2点、私は4~5点(ほぼ新作)を展示します。

ただいまDMをカルチャー各店舗(綱島・武蔵小杉(小杉)・港南台(バーズ)・厚木・南大沢(TAMA)・三ツ境・本牧・古淵・伊勢原・溝の口・大船)と、世界堂ルミネ横浜店・ミレージャギャラリー(銀座)・画廊 楽(関内)・アートスペースイワブチ/横浜市民ギャラリー/みなとみらいギャラリー(桜木町)で配布いただいています。
お立ち寄りの際には、ぜひお手に取っていただければ幸いです。

大判のポストカードは目立ちます(世界堂ルミネ横浜店)。

カルチャーの店舗にはB2ポスターを掲示(三ツ境カルチャーセンター)。