教室展準備

90cm角の木製パネルを8枚作成中。

同時に、9cm角のマット約180枚に出展者名を印刷。
手差しで厚紙に印刷できる機能が初めて役にたったー。

10/28からの「第3回 長浦将也・色鉛筆画教室展」での課題作品「4大元素」の展示準備です。
・・・まだまだ先が見えない。

あと、明日の神奈川新聞に展覧会の案内が載ります。

----------
「第3回 長浦将也・色鉛筆画教室展」 2025年10月28日(火)~11月3日(月)
11:00~18:00 (初日15:00から/最終日15:00まで)
みなとみらいギャラリー(Gallery A)
講師全日在廊
デモンストレーション 14:00~15:00(初日・最終日を除く全日)


ゲーム音楽オーケストラコンサート

来年1月17日の「クロノ・トリガー オーケストラコンサート 時を超える旋律(東京国際フォーラム・ホールA)」チケット当選しましたーーー。


https://www.jp.square-enix.com/music/sem/page/chrono/concert/30th/

昨年のファイナルファンタジー5のアマチュアコンサートをきっかけに、ゲーム音楽コンサートいいなあと思っていたところへ、今回のこれ。
全3公演のうち、スケジュール的に行けるのは1枠だけで、きっと倍率高いだろうから、当たったらラッキーくらいの気持ちで応募したのですが、めでたく当選。
アマチュア楽団の手作り感溢れるコンサートも魅力的だったけど、今度は東京フィルハーモニー交響楽団ということで、プロの楽団によるゲーム音楽のコンサートは、実に小学生の時のドラクエ3(NHK交響楽団)以来。
実はその時は確かドラクエ3未プレイで、子供らしくアクションやシューティングゲーム好きだったのが、これ以降RPGにハマり、「人生で大切なことはゲームから学んだ」を地で行くような青春時代を過ごした自分としては、なんだか原点回帰のようで、特別な一日になりそうです(あ、午前中は普通にカルチャーで授業してきます)。

Chrono Trigger – To Far Away Times (Orchestral Remix)

↑エンディング曲「遥かなる時の彼方へ」
これ聞いたら、絶対泣く!

ちなみに、クロノ・トリガーは、RPGの歴史の中の一つの総決算と言ってもいい不朽の名作で、個人的に勝手に「必修科目」と呼んでいます。


2025年 カルチャー新講座 その5

・はじめての色鉛筆アート
川崎小田栄カルチャーセンター
イトーヨーカドー川崎店3F
TEL:044-589-3823

第3土曜日 13:15~15:15
体験講習会 10/18(土)
講座紹介

新店舗の立ち上げに合わせての募集です。
小田栄は、川崎と言ってもややアクセスの不便なところですが、イトーヨーカドーはとにかく巨大で、周辺にお住いの方は、ほぼここに買い物に来るんじゃないかというくらい、とても賑わっていました。
9/24(水)~30(火)の一週間は、講師作品展として、各講座の講師による作品が展示されます。
私も、旧作ですが、大作を含めた3点を持っていきました。
一人でも多くの方に、ご興味を持っていただければ嬉しいです。

昼過ぎに行ったので、絵を置いた後、1階のフードコートで軽めの昼食。
ポッポ、懐かしい! こんなところにもあったんだ。
と思って調べたら、大船と伊勢原のイトーヨーカドーにも入ってました。
毎月通ってるのに、全然知らなかった。

横にはコーナン、しかもPRO併設。
ここはネジ一本から売ってるから、ありがたい。
講座開講できたら毎月寄れるのは、結構ポイント高いぞ。

ということで、川崎在住で「色鉛筆画、気になるなあ」という方(もちろん遠方の方も大歓迎)、ぜひまずは体験会へのご参加をお待ちしています。