小さな額縁(9cmの正方形)が眠っていたので、数年前にミネラルショーで買ってきたクリスタルを描いてみました。
縦長の方はほぼハガキサイズです。
スピリチュアルに特別関心があるわけではありませんが、ファンタジーっ子にはやはり刺さるものがあるわけで^^
今度個展をやるときには、こういう小作があってもいいかも。
2020年6月23日
小さな額縁(9cmの正方形)が眠っていたので、数年前にミネラルショーで買ってきたクリスタルを描いてみました。
縦長の方はほぼハガキサイズです。
スピリチュアルに特別関心があるわけではありませんが、ファンタジーっ子にはやはり刺さるものがあるわけで^^
今度個展をやるときには、こういう小作があってもいいかも。
2020年6月17日
色鉛筆:ポリクロモス
紙:KMKケント250
微妙に歪んで見えるので、たぶん歪んでるんでしょう^^;
普段授業では、基本的にはグレーや黒は使わないで描こうと言っていますが、前回のカメラとこれは、目一杯使ってます。
一応、陰影と色彩の正確さを重視するか、光と印象を重視するか、で使い分けていますが、この辺はいろいろな考え方があるので、言い回しに気を使います。
6月も半月が過ぎ、じわじわ暑くなってきて、マスクで外を歩くのがつらいですね。
ソーシャルディスタンスにしても、もちろん距離を取ることが感染予防にプラスなのは間違いありませんが、そろそろ「よくわからないから、効果の程度はどうあれ、取れる対策は全部取る」から「無理なく続けられるよう、有効な対策に特化する」という段階に移っていくことも考えてもらいたいと思うところです。
2020年6月3日
https://www.pixiv.net/users/17021178
限りなくアウェーですが、何か新しいきっかけがあればと思い、ファンタジー作品を中心にピックアップして上げてみました。
学生時代はむしろ完全にこっち寄りだったのですが(まだCGなんて出始めで、カラーインクやアクリルの全盛期でした)、卒業後リアル路線に移って、今はちょうど真ん中辺りに戻ってきた感じと自分の中では思っています。
サイトをざっと見渡してみて、CGはノータッチなので技術的なすごさはよくわかりませんが、さすがはメイド・イン・ジャパン・イラストレーションのメインストリームだけあって、アイデアやセンスは圧倒的に洗練されてます。
自分の世界の密度をコツコツ上げていくのは大事ですが、時に外の新しい風を入れると、ぱっと視界が開けたりもします。
ちょうど、カルチャー休講中の生徒さんのオンライン添削のために、ペンタブレットを買ったので(2世代前の中古ですが)、これもひとつの道具として、うまく活用していきたいところです。